本日の目次
はじめに
こんにちは!関です。
ネットビジネスを始めたいけど、
学び方が分からない・・
そんな状態ではないでしょうか?
今回は、
そんな悩みを抱えているあなたのための記事です。
Ⅰ.忘れるという機能
何かを学習するときに
「記憶力が悪くて…」
とぼやく人がいますが、
一部の特殊能力を持っている人をのぞいて
記憶力が悪いのはみんな同じです。
人間は忘れる生き物です。
身の回りには情報が溢れています。
今私はカフェのテーブルに向かって
PCで作業をしているところなのですが、
極論、
テーブルの木目も情報だし
キーボードについている埃だって情報です。
一度見ただけでこの木目の模様を完全に思い出せるとしたら・・
なんとなく良さそうに思えるかもしれませんが莫大な量の情報が
脳にインプットされていることになります。
パソコンのハードディスクは容量が増えすぎると
処理が遅くなりますね。
これは情報量が多くなればなるほど引き出したい情報に
アクセスする時間が長くなることが原因です。
これは人間の脳にも当てはまります。
脳に入っている情報量が多ければ多いほど
処理が遅くなります。
例えば子供の頃は直ぐに物事を思い出せたのに
大人になると簡単なことも思い出すのに
時間がかかってしまいます。
「えーっと、あれだよ、あれ。」
こんな口癖が年を増すごとに増えていきます。
脳の老化も原因の一つですが・・
これは単純に言えばハードディスクと同じ原理なのです。
年を取って脳内の知識や情報量が増えるとその分、
取り出したい情報にアクセスするのに
時間がかかるようになります。
特に人間の脳の場合、一つの情報に
いろいろな情報が紐づいていますから
それを解きほぐしてほしい情報にたどり着くには
時間がかかります。
一度見ただけで全ての情報を記憶できるとすると
脳の処理スピードが圧倒的に落ちてしまうのです。
そうすると「ハサミ」など日常で使う単語すら
脳から引き出すのに時間がかかるようになってしまい
日常生活に支障をきたします。
さらに莫大な情報量を処理すると
脳にかかるストレスが半端ではありません。
ですから人間は自己防衛本能として
「忘れる」という
素晴らしい機能を持っているのです。
生きていくために、
ネガティブなストレスなく生活を送るためには
忘れることは重要なことなのです。
この重要な機能の影響で
あなたは勉強したことを一日後に、
74%も忘れることになります。
生きていくためには必要ですが、
勉強に限って言えば邪魔な
「忘れるという機能」
とどのようにして向き合っていくべきでしょうか?
Ⅱ.反復学習が有効
答えは簡単です。
繰り返し学習することが一番の方法です。
繰り返し学習することで、
「思い出す」というプロセスが発生します。
このプロセスこそが
記憶の定着を実現するのです。
と認識します。
ですからまずは1日の終わりに
その日学んだことを復習しましょう。
そして翌日、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後と
復習の期間を徐々に開けていくのが効率的です。
ちなみに天才は復習や繰り返し学習しなくても
1度で勉強したことを覚えられます。
彼らは思い出さずして記憶の定着を図っているように
思えますがそうではありません。
彼らはたとえばその日受けた授業やセミナーが電車に
乗っているときやお風呂に入っているときに頭の中で
自動再生されます。
つまり、思い出すというプロセスを
教科書やノートといった媒体なしで成立させているだけで、
やっていないわけではありません。
反復学習を脳内で行っているだけにすぎないのです。
凡人である我々にはそれを真似するのは難しいですから、
人類の英知である言葉と文字と紙(デジタルも可)
によって、反復することをお勧めします。
私が企画したSelf Work Managementで解説している内容も、
媒体を駆使して学習していきましょう。
あとがき
≪本日のまとめ≫
あなたは今、どんな悩みを抱えているでしょうか?
思いつく限り、
紙とペンを持って書き出してみてください。
もしかしたら、あなたがまだ気が付いていない
悩みも出てくるかもしれませんね。
書き出すことが面倒だと思うかもしれません。
しかし、この行動を起こすことによって
自分の悩みを知ることができ、
今までの漠然とした悩みからは解放されます。
自分の悩みを第三者に聞いてもらうことも
悩みの解決に近づきます。
ぜひ、こちらの記事のコメント欄を
あなたのアウトプットの場に使ってください。
そうすることによって
おなじ悩みを抱えている人が
他にもいることが発見できますよ。
◆脱!駆け出しブロガー養成講座の登録はこちら
『脱!駆け出しブロガー養成講座』では、
などを発信していきます。
登録者限定のプレゼント資料も随時更新していくので登録しておくと、直ぐに受け取り可能になり非常にお得です。
最新情報を受け取りたい方は是非チェックしてみてください👍
◆運営メディア一覧
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^^)
コメントを残す